バッグ・かばん作り・製作のスクール・教室・学校【レプレ】TOP > レプレブログ > 着物の帯をリメイク。和を感じるバッグと小物【きものサローネ②】
着物の帯をリメイク。和を感じるバッグと小物【きものサローネ②】
2018/11/8
スクール: 東京校 カテゴリー: 生徒さんの活躍, 販売催事・個展・作品展 タグ: きものサローネ, イベント, 生徒作品, 着物
皆さんこんにちは。
今回も前回に引き続き、日本最大級の着物イベント「きものサローネin日本橋」に出展した際の模様を皆さんにお届けします!
着物をリメイクした作品を出展された生徒さんにもお話を伺ってきましたので、ぜひ最後までご覧ください。
着物、帯から髪飾りまで。きものサローネin日本橋
10/5-7、13-14の計5日間にわたって開催されたきものサローネin日本橋。
最新の着物や帯から草履や髪飾りなどの小物や和雑貨まで100以上のショップ・団体が集まり、即売会や新作の展示など行います。
なかでもとりわけ目を引くのが、着物の展示。
「YUITO100体コーデ」という企画の一環で、人気投票を行っているそう。どれも、それぞれ個性があって見ているだけでも楽しいですね。
バッグスクールレプレとして出展
普段は東京・大阪・名古屋を中心にバッグスクールを展開しているレプレですが、和装が好きな方にもバッグづくりの魅力を伝えるため、今回出展させていただきました。
着物の帯を活かしたバッグ・小物づくり
今回、バッグを出展くださった小長さん。
バッグ作りをはじめたきっかけを伺うと「自分がほしいと思うバッグがなかなか見つからず自分で作ることにしたんです」と語ってくれました。
かねてから着物が好きで、よく着ていたものの、その際に合わせるバッグがなかったそう。せっかくなら、自分で作ろうと思いたちバッグ作りをスタート。
最初はご自身で使うためだけに作っていたそうですが、いちから学んでレベルの高い作品を作ってみたいとレプレに通われたそう。
現在は妹さん、旦那さんの3人で「優雅」というブランドを立ち上げ西陣織の帯の反物をリメイクしたバッグ製作をされています。
今回、出展された作品は東京オリンピックを迎える2020年の日本をイメージし、「手と手で支え合う」デザインを意識されたそう。
レザーと和素材の組み合わせで、落ち着いた印象の中にキラッと華やかさを感じさせます。
今後もバッグや小物作りなどを通じて、海外進出に和の文化を発信したいとおっしゃる姿が印象的でした。
▶ 三友花 優雅
ご自宅に眠った素材をバッグに生まれ変わらせませんか?
2回にわたり「きものサローネ」に出展した模様をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。
ご紹介したお二人のようにバッグを作ってみたいと思われた方もきっと多いはず。レプレなら、型紙づくりから丁寧にサポートし、皆さんの理想のバッグづくりを全力でサポートします。
「特別な機材が必要なの?」とご質問をいただくことも多いのですが、実は家庭用のミシンさえあれば、すぐにでもバッグ作りを始めることができるんです。
着なくなった着物や、履かなくなったデニム、使わなくなった革製品など、ご自宅に眠った“素材”をバッグに生まれ変わらせませんか?
気になった方は、ぜひ以下より一度お問い合わせ下さい!
写真・文章:緑川航平
————————————————————————————————————————————————–
12月短期の基礎コースの生徒さんを現在募集中!
無料の見学会も随時開催しておりますので、ぜひこの機会にご検討ください!
※無料見学会は予約が必要です。希望される方は以下よりお問い合わせ下さいませ。
【お電話】
東京校 : 0120-837-818
大阪校・愛知校 : 0120-983-707
Instagramも更新中!
View this post on Instagram
スクール: 東京校 カテゴリー: 生徒さんの活躍, 販売催事・個展・作品展 タグ: きものサローネ, イベント, 生徒作品, 着物