バッグ・かばん作り・製作のスクール・教室・学校【レプレ】TOP > コース紹介 > デザインコース
デザインコース~バッグアーティストスクール【レプレ】~
バッグアーティストスクール【レプレ】のデザインコースは、本格的にカバンづくりを学びたい方のためのコースで、基礎コースの修了者が対象となります。基礎コースで学んだ内容を活かしながら、自分で決めたデザインでバッグを設計。自分で企画書を作成し、型紙からつくっていくことで、オリジナリティー豊かなカバンを製作できる技術・ノウハウを習得することを目的としています。自分がつくりたい理想のカバンづくりにチャレンジできる、やりがいのあるコースです。
また、企画書作成段階では、ロスの計算やコストの計算を学びます。特に、将来的に独立・開業をお考えの方にとっては、革やキャンバスなどの素材を無駄にしないノウハウやコストコントロールの手法を学ぶのは非常に重要なことです。
なお、デザインコースでは受講日の指定はありません(月謝制 or チケット制:各2時間)。自分でスケジュールを立てて、ご都合に合わせて受講していただけます。
デザインコースでは、毎月勉強会を開催しています。勉強会では、普段の講義では学べない特殊な技術などを学んでいきます。たとえば、ドクターバッグやがま口等を使用した通常とは違うバッグをつくるとなると、必ず技術的な壁にぶつかります。そんな壁を一つひとつ越えていくため、プラスαの技術を身に付ける場が勉強会です。勉強会でステップアップしていくことで、どんどん表現の幅が広がり、製作が一層楽しいものになっていくでしょう。
- フリー受講制
- 開講日程より自由選択
1回2時間(教室利用は3時間) - チケット制:1チケット 5,500円(3年期限)
月謝制:4回・22,000円/月 - 別途必要(原則持込み)
※2023年10月より価格変更
※ミシン、専門道具は無料で教室設備をご利用いただけます。
※金具、芯材、革など教室でもお求めいただけます。
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
火曜 | 10:30~ 12:30 |
13:30~ 15:30 |
16:30~ 18:30 |
|
水曜 | 10:30~ 12:30 |
13:30~ 15:30 |
16:30~ 18:30 |
19:30~ 21:30 |
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
17:00~ 19:00 |
|
日曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
月曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
||
火曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
19:00~ 21:00 |
|
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
第4土曜 17:00~ 19:00 |
第4土曜 20:00~ 22:00 |
日曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
金曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
||
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
オリジナルデザインのバッグの制作技術を磨き、バッグ作家としてのデビューを目指します。
授業名 | 主な項目 | 内容 |
---|---|---|
ステップアップ講習/企画書 | ・オリエンテーション ・デザイン企画書 ・型紙構成書 ・組立計画書 |
オリジナルデザインのバッグ制作に向けて、デザイン企画書・型紙構成書・組立計画書の書き方を身に付けます。基礎コースで習得した技術を元にオリジナルデザインの制作準備となります。 |
基礎勉強会/金具 | ・金具について ・ファスナーについて |
金具の打ち方や外し方、コーティングメッキや取扱いの注意事項を学びます。ファスナーの長さ調整や、アレンジの方法を学びます。 |
基礎勉強会/型紙・縫製 | ・型紙・基本(中心線・角度等) ・縫製(縫い代・地縫い・補強等) ・ファスナーポケット |
基礎コースで学んだ型紙の制作方法・縫製の基礎・ファスナーの取扱いを、オリジナル制作に向けてポイントを押さえて復習していきます。 |
基礎勉強会/芯・コスト | ・芯材の扱い(形成・補強など) ・コスト計算 ・要尺計算 |
作品販売の為の要尺計算(制作に必要な材料)や、コスト計算から販売価格の設定方法などを学びます。 |
材料仕入れ | ・専門素材の手配 ・オーダー素材の手配 |
一般的な手芸店では手に入らない材料が入手できる店舗の紹介や、母体のバッグメーカーを通じての素材手配について。 |
オリジナル制作 | ・デザイン企画 ・生産計画 ・実作 |
個々の技術レベルを踏まえたオリジナルデザインを企画し、型紙の作成、裁断、縫製、組立をし完成させます。好きなデザインのバッグを作りながら、技術レベルを向上させて行きます。 |
特別勉強会 | ・ドクターバッグ ・ハンドステッチ ・がま口 など |
オリジナルデザインの表現力を広げる為に、特殊な技術と必要とするデザインの制作方法を学びます。教室主導で提案するテーマから、好きなものにご参加いただけます。 |
デザイン修了資格 | ・企画力 ・デザイン表現力 ・縫製技術力 |
技術面や、デザイン表現力を確認し、バッグ作家としての安定した技術力の修得を認定いたします。(職人コース・講師コースへは修了資格の取得が必須条件となります) |