講師コース~バッグアーティストスクール【レプレ】~
バッグアーティストスクール【レプレ】の講師コースは、その名のとおりバッグスクールやカバン教室の講師になることを目指すコースです。自分でバッグをつくるだけでなくカバンづくりの魅力を広く伝えたいとお考えの方、カバン製作を極めて自分以外の人にも教えていきたいとお考えの方は、本コースをご検討ください。
なお、講師コースは基礎コース、およびデザインコースの修了資格取得者が対象となります。
- フリー受講制
- 開講日程より自由選択
1回2時間(教室利用は3時間) - チケット制:1チケット 6,000円(3年期限)
月謝制:4回・24,000円/月 - 別途必要
東京新宿校
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
火曜 | 10:30~ 12:30 |
13:30~ 15:30 |
16:30~ 18:30 |
19:30~ 21:30 |
水曜 | 10:30~ 12:30 |
13:30~ 15:30 |
16:30~ 18:30 |
19:30~ 21:30 |
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
17:00~ 19:00 |
|
日曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
大阪梅田校
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
月曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
||
火曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
19:00~ 21:00 |
|
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
第4土曜 17:00~ 19:00 |
第4土曜 20:00~ 22:00 |
日曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
愛知一宮校
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
金曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
||
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
カリキュラム
より多くの人たちへバッグ作りの楽しさを広める講師として活躍できる技術を修得します。
授業名 | 主な項目 | 内容 |
---|---|---|
教材修得 | ・教材の制作 | 授業で使用する教材の仕組み、構造、手順を理解します。 |
ワークショップ | ・イベントや体験会の開催 | イベントごとの客層や需要の違いを把握。体験会を通して生徒募集につなげる流れをつかむ。 |
ミシンメンテナンス | ・ミシンの取扱いについて | ミシンをはじめとした道具類の点検、修理を学ぶ。 |
講師の心得 | ・教える側のノウハウ | 自身で制作するのではなく、生徒に教える為の技術や方法論を学ぶ。 |
実習 | ・レプレの実習 ・コロロの実習 ・関連スクールの見学 |
実際の授業を通して、複数の生徒に対しての授業方法を身につけます。 |
講師修了資格 | ・教材理解力 ・指導力 |
教材を理解し、高いレベルの授業を行うことのできる技術力と指導力の修得を認定いたします。(講師コースへはデザイン修了資格の取得が必須条件となります) |
ホームティーチャーコース~バッグアーティストスクール【レプレ】~
バッグアーティストスクール【レプレ】のホームティーチャーコースは、自宅や雑貨店で、気軽にできるかばん教室をひらくためのコースです。
きちんとしたかばん教室を運営するために必要な教材の扱い方や、楽しい授業をする為のノウハウや知識を身に付けていただきます。
本コースの修了者は、レプレが運営するかばん教室「コロロ」をモデルとしたかばん教室を開校していただけます。
「かばん教室コロロ」とは?
かばん教室コロロは、卓上ミシンでつくれる初心者向け&少人数のカバン教室です。レプレの姉妹スクールですが、生徒さんにはミシンの扱い方から始まり、カバンの作り方、きれいにつくるコツなどを教えていきます。本格的なレプレに対して、コロロは誰でも気軽にかばん作りを楽しめるアットホームな教室です。
» 「かばん教室コロロ」のホームページはこちら
- 6ヶ月
- 完全個別対応
全40回/1回2時間(教室利用は3時間)
自宅作業
講師研修7日間 - 751,000円(分割支払可)
*入学金・受講料・教材費含む

東京新宿校
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
火曜 | 10:30~ 12:30 |
13:30~ 15:30 |
16:30~ 18:30 |
19:30~ 21:30 |
水曜 | 10:30~ 12:30 |
13:30~ 15:30 |
16:30~ 18:30 |
19:30~ 21:30 |
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
17:00~ 19:00 |
|
日曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
大阪梅田校
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
月曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
||
火曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
19:00~ 21:00 |
|
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
第4土曜 17:00~ 19:00 |
第4土曜 20:00~ 22:00 |
日曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
愛知一宮校
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
金曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
||
土曜 | 11:00~ 13:00 |
14:00~ 16:00 |
カリキュラム
ご自宅の一室や、雑貨店のコーナー等でかばん教室を開講します。
授業名 | 主な項目 | 内容 |
---|---|---|
教材修得 | ・教材の制作 | 授業で使用する教材の仕組み、構造、手順を理解します。 |
ワークショップ | ・イベントや体験会の開催 | イベントごとの客層や需要の違いを把握。体験会を通して生徒募集につなげる流れをつかみます。 |
ミシンメンテナンス | ・ミシンの取扱いについて | ミシンをはじめとした道具類の点検、修理を学ぶ。 |
講師の心得 | ・教える側のノウハウ | 自身で制作するのではなく、生徒に教える為の技術や方法論を学ぶ。 |
実習 | ・レプレの実習 ・コロロの実習 ・関連スクールの見学 |
実際の授業を通して、複数の生徒に対しての授業方法を身につけます。 |
講師技術修了資格 | ・教材理解力 ・指導力 |
教材を理解し、高いレベルの授業を行うことのできる技術力と指導力の修得を認定いたします。(講師コースへはデザイン技術修了資格の取得が必須条件となります) |
教室運営 | ・本部からのサポート | 教室開業に必要なノウハウや部材の提供を行い、安定した教室運営を目指して、本部が全面的にバックアップを致します。 |